まちの話題
<議会だより>玄海町 7月9日
通年議会の玄海町議会は9日再開。
坂本正満さん(62)=鹿島市 家族でユリ栽培、九州で販売
<がんばってます>
鹿島市飯田にある「りりぃガーデン・正満」は、坂本正満さん(62)が家族で経営しているユリ農園です。
<探鳥日記>スズメ 「失われつつある自然」象徴
私たちの身近に存在するスズメ。その姿が見られなくなる日が来るなんて、想像したことがあるでしょうか?。
<ナチュラルライフ通信>オレンジ色のリレー
驚くほど早く梅雨が明けてしまい、早々と夏休みが来たような気分です。畑に出ると、蒸発してしまいそうなほどすごい日差し。でも山の家は、森の中を通り抜けるひんやりとした気持ちのいい風が吹いて、朝夕はとても快適です。
松浦鉄道、小中学生2000人に無料乗車券 夏休み1日乗り放題に、7月15日から配布
松浦鉄道(佐世保市)は小中学生を対象に、夏休みに1日乗り放題となる無料乗車券をプレゼントする。同伴者への割引1日乗車券も販売する。佐賀県内では伊万里駅と有田駅で15日から配布・販売する。
詐欺や不当要求の対応確認 佐賀県警、生命保険協会県協会が連絡協議会
保険金を巡る犯罪や反社会的勢力による被害防止で連携する佐賀県警と生命保険協会県協会の連絡協議会が9日、佐賀市で開かれた。保険金詐欺などの被害防止を推進し、不当要求に適切に対応することを確認した。
白石町の修学旅行誘致 5月に実現、大阪の中学生が“民泊” 田舎暮らし満喫 受け入れ継続に課題も
ニュースフォローアップ
■2023年3月31日の記事 杵島郡白石町は「田舎暮らし」が体験できる修学旅行を誘致する取り組みを始める。
多様性の大切さ小城高生が発信 校内に壁画制作へ、基山町のPICFAとプロジェクト CFで資金募る
共生社会を担う生徒の育成を目指す小城高(小城市)は、取り組みのシンボルとなる壁画を制作する。多様性の大切さを校内外に発信している生徒が中心となり、障害のあるアーティストと協力して校内で作品をつくる。
夏の交通安全県民運動 猛暑に気を付け「事故ゼロ」を 佐賀県
夏の交通安全県民運動(10~19日)に合わせ、県内でパトロール隊の出発式や街頭キャンペーンが行われた。
映画「ら・かんぱねら」鈴木監督ら舞台あいさつ 7月13日、イオンシネマ佐賀大和
佐賀市のイオンシネマ佐賀大和で13日、佐賀県を舞台にした映画「ら・かんぱねら」の鈴木一美監督と支援する会のメンバーが舞台あいさつを行う。
鏡保育園(唐津市)、保育所型認定こども園へ 人口増地区の保育ニーズ対応
唐津市鏡の鏡保育園が4月、市内で初めての保育所型認定こども園「かがみこども園」に移行した。今月1日には同市原に分園「かがみおひさまこども園」も開所し、人口が増加傾向にある鏡地区の保育ニーズに対応している。
太良町の白浜海水浴場で海開き式 地元園児、泳ぎ初め楽しく
佐賀県内の有明海で唯一の海水浴場「白浜海水浴場」(太良町大浦)で9日、海開き式があった。安全祈願の神事の後、12日の正式オープンに先立って地元の園児28人が泳ぎ初めし、ビーチに元気な声を響かせた。
服を着たまま水にプカリ 着衣泳を学ぶ 水難事故に備え、白石小で講習会 日赤県支部「菓子袋も浮具に」
水難事故に備えて服を着たまま水に浮く「着衣泳」の講習が9日、白石小であった。5、6年生約50人が、あおむけで浮かんだり、ペットボトルなどを使って体を浮かせるこつを学んだ。
コメディーやSFなど39作品上映 「唐津国際映画祭」多彩に 7月13日まで、シアターエンヤ 俳優・岸井ゆきのさんら舞台あいさつ
唐津市で開催されてきたクリエーターのコンテストと映画祭を統合した「唐津国際映画祭2025」が8日から、唐津市京町のシアターエンヤで開かれている。
【動画】新幹線の保守用車競技会 設備点検、正確さとスピードを競う JR九州 鳥栖市の新鳥栖保守基地で
JR九州は4日、新幹線の線路や設備の点検などを行う保守用車を使用した競技会を鳥栖市の新鳥栖保守基地で開いた。
<笑顔いっぱい>クラフト教室 in 浜玉公民館(唐津市)
ワークショップがきっかけでお友達を中心に広がったクラフト教室(講師・野田りなさん)。唐津市の浜玉公民館に集い、個々に作りたい物を自由に楽しみながら作っています。教室が始まり5年。
<コスメのまちから>(4)アジア連携 唐津城下 未来語り合う
6月11日、唐津市で開かれたジャパン・コスメティックセンター(JCC)の定時社員総会で、アジアの化粧品産業連携を目的とした新たなネットワーク「GCCAsia」の設立が発表されました。
SAGA久光スプリングスと鹿島市が協定 バレーボールでまちを元気に
バレーボールSVリーグ女子のSAGA久光スプリングスと鹿島市は7日、スポーツを通じた地域活性化を目的とした連携協定を結んだ。競技の普及と地域の盛り上げに向けて協力する。
作品に思い投影 具象の美追究 7月13日まで、佐賀県立博物館で緑光会展
美術団体・東光会の佐賀支部「緑光会」(田代利夫代表)の展覧会が、佐賀市の県立博物館で開かれている。会員19人が具象の美を追究した作品42点が並ぶ。13日まで。
戦国時代、厳木町浪瀬の獅子ケ城主 鶴田越前守、地元で慕われ450年 毎年7月28日に祭典 今年は大祭、記念誌発刊も
唐津市厳木町の浪瀬地区は、地区にある山城「獅子ケ城」の城主で波多一族の鶴田越前守前(えちぜんのかみすすむ)を世代を超えて敬愛し、毎年、命日の7月28日に祭典を開いている。
動画