<まつらノート>モノホン
今風なら「ザギンでシースー(銀座ですし)」「まいう(うまい)」とかか。チャラい業界用語と思っていた倒語(逆さ言葉)は江戸時代に流行したそうだ。ドヤ(宿)、だらしない(しだらない=自堕落)、ずぼら(坊主)…。
記者日記 8時10分前
驚いた。「8時10分前」を「7時50分」ではなく、「8時10分直前」や「8時1~10分」と思う人が少なからずいるそうだ。テレビニュースやネットで話題になった。
オスプレイ佐賀配備開始 拭えぬ不安、「真摯な対応」不可欠
有明海から重低音を響かせ、陸上自衛隊輸送機オスプレイが9日、佐賀市川副町の佐賀空港に降り立ち、隣に新設された佐賀駐屯地への配備が始まった。
あらしのよるに
『あらしのよるに』という童話がある。激しい風雨を避けて、山小屋へ逃げ込んだオオカミとヤギ。普段なら「食べる」「食べられる」の敵同士の関係にある両者だが、暗がりで互いの正体は分からない。
記者日記 受刑者の再出発
「何年も見ていない景色で想像でしか描けなかったが、楽しかった。明日への活力になった」。九州唯一の女性刑務所である鳥栖市の麓刑務所で、フランスの芸術家が開いた絵画のワークショップ。
参院選 社会保障・子育て 未来を見据えた論争を
自民、公明両党は、基礎年金の給付水準底上げを公約した。だが、それに必要となる最大年2兆円規模の国費の財源をどう確保するかは語らない。
可能な任務
公開中の映画「ミッション・インポッシブル」の最新作で、主人公がオスプレイに乗り込んだ後、極寒の海に飛び込むシーンがあった。
記者日記 胸中
車を佐賀空港方面に走らせると、広い空の下に真新しい施設が見えてくる。佐賀市川副町の陸上自衛隊佐賀駐屯地。開設と輸送機オスプレイの配備を目前に控えた6月下旬に、取材班で「駐屯地のまち 地域編」を連載した。
動画