おでかけ
「和出汁唐揚げ亀おたけ」(佐賀市) 新鮮野菜ふんだん、美と健康のサラダボウル オープン
色とりどりの新鮮な野菜が盛り付けられているサラダボウルの数々。和食店「亀おたけ」(佐賀市白山)の1階にあるテイクアウト専門店「和出汁唐揚げ亀おたけ」で5月14日から、新商品のサラダボウルが販売されています。
ベーグル専門店「25 bagel」 もちもち食感クセに 天然酵母で長時間発酵 みやき町
食べた人が笑顔になってほしいと名付けたベーグル専門店「25bagel(ニコ ベーグル)」。もちもちとした食感がクセになり、おかわりしたくなる一品です。
<唐松INFO>皮むき間伐体験・7月5日、鏡山の森 唐津湾イカダ大会・7月27日、唐津市西の浜海水浴場
■皮むき間伐体験 7月5日午前9時~午後0時半、唐津市の鏡山の森で。皮むき間伐は、チェーンソーを使わずに木の皮をむき、ゆっくりと枯らす間伐方法。
ハウステンボスに新エリア「ミッフィーワンダースクエア」 ミッフィーの世界観満喫 アトラクションやグルメ、グッズ充実
長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」に21日、オランダ生まれの絵本の主人公「ミッフィー」をテーマにした新エリア「ミッフィー・ワンダースクエア」がオープンした。
新鳥栖駅サマーフェスタ、6月27日開催! 生ビールや佐賀牛カレー、かき氷にミニトレイン体験など夏祭りを満喫 JR九州の子ども用制服着用体験も
鳥栖市の新鳥栖駅西口広場で27日午後5時から、「新鳥栖駅サマーフェスタ」が開かれる。生ビールなどの飲料や軽食を販売し、子ども向けのミニトレイン乗車、JR九州の子ども用制服の着用体験なども楽しめる。入場無料。
フォトジェニックな映えるスポット登場! 「アンブレラスカイ」 カラフルな傘が天井に 佐賀県立宇宙科学館(武雄市)
ちょっとした話
県立宇宙科学館(武雄市)の1階エントランス近くに、「アンブレラスカイ」が登場した。鉄製パイプを組んで四角い空間を作り、上からカラフルなビニール傘をつり下げた。
佐賀県の週末おでかけ情報3選! アジサイ、ベニバナ、千年ハス… 県内各地で花が見頃 6月21~22日
梅雨の中休みで晴れ間が広がる週末。アジサイ、ベニバナ、千年ハスなど各地で季節の花が見頃を迎えています。6月21~22日にオススメのおでかけ情報を3つ紹介します。
佐賀県の週末イベント・おでかけ情報3選! あじさいまつり、ふぉ~ゆ~・福田悠太さん主演舞台、あんこ展も 6月14~15日
6月も佐賀県内各地でイベント満載! あじさいまつりや、あんこ展&うまいもの大会、STARTOENTERTAINMENT所属のアイドルグループ「ふぉ~ゆ~」福田悠太さん主演舞台など、6月14~15日の注目のおでかけ情…
佐賀県の週末イベント・おでかけ情報3選! 栄の国まつり、入場無料のラベンダー畑、牛乳マルシェで搾乳疑似体験も… 5月31日~6月1日
佐賀で週末を満喫しよう! 栄の国まつりや無料のラベンダー畑、搾乳疑似体験など、5月31日~6月1日の注目のおでかけ情報を3つご紹介します。
大豆のスイーツ&お土産の店「だいずのおんど」 嬉野市の福祉販売所がリニューアルオープン
豆腐のような白いバウムクーヘン。しっとり、もちもちの食感で、甘さはほんのり。嬉野産の大豆を使い、無添加でからだにやさしいのが特徴です。
「呼子町イカまつり」開催 BBQコーナーやつかみ取り…海の幸を堪能! 6月1日、唐津市の呼子台場みなとプラザで
6月1日午前10時~午後3時、唐津市呼子町の呼子台場みなとプラザで。活きイカや天ぷら、一夜干しのほか、各種干物なども取りそろえる。購入した海の幸をその場で食べてもらうバーベキューコーナーを設ける。
バラエティーに富んだ選曲楽しんで ワンコイン・コンサート 6月1日、佐賀市の東与賀文化ホール
LIVE
県内の若手演奏家がつくる団体「若い音楽家の集い」(吉原敏郎代表)が6月1日14時半から、佐賀市の東与賀文化ホールで「子どものためのワンコイン・コンサート」を開く。
佐賀の麦畑で非日常体験!黄金色の麦秋カフェで味わう地元グルメと癒しの時間 佐賀空港北側、5月11日まで
収穫期を迎えた、黄金色の稲穂が波打つ麦畑を会場にした「麦秋カフェ」が10日、佐賀空港北側の麦畑(佐賀市川副町犬井道)で始まった。
【動画】「いい写真がたくさん撮れる」広大な麦畑の一角を染めるポピー15万本が見頃 佐賀市の県道佐賀空港線沿
佐賀市川副町の麦畑の一角に、赤やピンクのポピーが一斉に花開いた。佐賀市内と佐賀空港を結ぶ県道佐賀空港線沿いで約15万本が見頃を迎え、今月中旬頃まで楽しめる。
ゴールデンウィーク 楽しんでます! 子ども新聞・写真グラフ
ゴールデンウイークもきょうまで、という人も多いはず。連休中、県内各地では子どもたちの瞳がきらりと輝く瞬間がたくさんありました。
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>アウトドア・体験型・レジャー・伝統芸能など 佐賀県内
干潟体験(鹿島市)、七ツ釜マルシェ(唐津市)、広川原キャンプ場(嬉野市)、モラージュ佐賀(佐賀市)、ボートレースからつ、佐賀邦楽芸能祭
道の駅鹿島では、4月26日から干潟体験を開催。体験可能な時間は日によって異なるため、詳しくは道の駅鹿島のホームページで確認を。 4日午前9時~午後3時、唐津市屋形石の「七ツ釜」駐車場横の広場で。
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>自然・花見スポット 新緑やツツジなど見ごろ 佐賀県内
九年庵(神埼市)一般公開、大興善寺(基山町)、北山しゃくなげ園(佐賀市富士町)、歌垣公園(白石町)、中之小路賓館(佐賀市)
神埼市神埼町の国名勝「九年庵」が3日から5日まで一般公開される。青々と広がるモミジやコケを楽しめる。新緑に囲まれた邸宅では、音楽演奏や事前予約制の茶席などのイベントが開かれる。
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>歴史・文化施設編 佐賀県内
佐賀城本丸歴史館、唐津城、中之小路賓館、祐徳稲荷神社、吉野ケ里遺跡の石棺墓レプリカ、新鳥栖駅にジオラマ展示
5日午前11時と午後2時から、唐津市東城内の唐津城天守閣広場で。3月に名護屋城大茶会で初陣を果たした「唐津名護屋城武将隊」が唐津城に初登場する。
“ツツジのじゅうたん”5万本 「つつじ寺」大興善寺で見頃 佐賀県基山町
「つつじ寺」として知られる基山町園部の大興善寺のツツジが見頃を迎えている。ピンクや白のじゅうたんのように咲く約5万本の花を目当てに、県内外から観光客が訪れている。5月中旬まで楽しめる。
2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報 陶器市・やきものまつり・陶芸イベント 佐賀県内
有田陶器市、唐津やきもん祭り、鍋島藩窯窯元市(伊万里市)、春の新生活のうつわ展(武雄市)、志田の蔵 春の陶器市(嬉野市塩田町)
第121回有田陶器市(有田商工会議所主催)が29日~5月5日、有田町のJR上有田駅から有田駅までをメイン通りにして開かれる。年に1度の蔵ざらえで、約400の店がさまざまな商品を普段より安く販売する。
動画