基山町

基山町の小学1年生に本贈呈 セカンド・ブック16年目 「自分の一冊」

文字を学び始めた小学1年生に本を贈る「セカンド・ブック・プレゼントセレモニー」が4日、基山町の若基小(城戸幸一校長)であった。1年生47人が、選定図書の中から選んだ希望の1冊を受け取った。

<高校野球佐賀大会>東明館高校・川口五郎主将の一問一答 チームの特長と強み、主将の一押し、意気込みは?有料鍵

ウェブ限定配信
(1)チームの特長や強み  豊富な投手陣を生かして継投で試合をつくる。制球に優れた選手が多いので、死球を少なくテンポのいいピッチングを目指す。

<高校野球>東明館高校・古賀洋監督の一問一答 チームの中心選手と特長、強み、抱負を聞く有料鍵

ウェブ限定配信
(1)チームの中心選手と特長 NHK杯で右中間への勝ち越し三塁打を放ったエース古波蔵大和を1番に置いているので、古波蔵の出塁が鍵。

<高校野球佐賀県大会>東明館高校 1点積み重ね守り抜く タイプ違う3投手が継投 出場チーム紹介

夏輝く球児たち
1点を積み重ねて守り抜く手堅い野球で4大会ぶりの聖地を目指す。 打線はNHK杯で勝ち越し三塁打を放った古波蔵=写真=の出塁が鍵。長打力が持ち味の川口、髙橋につなげたい。

基山町と佐賀バルーナーズが連携協定 中学生にバスケットボール指導、試合招待も

バスケットボール男子・B1佐賀バルーナーズと基山町が17日、連携協定を結んだ。競技力向上などで協力し、スポーツを通じた地域活性化に取り組む。 バルーナーズと県内の自治体が連携協定を結ぶのは14例目。

クワガタなど標本1500匹ずらり 「珍しすぎる昆虫展 in基山」 基山町立図書館で初開催 6月28日、参加無料

まちの話題
基山町立図書館で初めてとなる昆虫のイベント「珍しすぎる昆虫展in基山」が28日に開かれる。午前9時半から午後0時半まで、図書館多目的室とラウンジが昆虫一色になる。参加無料。

<議会だより>基山町 6月13日有料鍵

基山町の定例議会は13日、本年度一般会計補正予算案など9議案を可決、人事案件1件に同意し、第6次町総合計画基本構想及び基本計画についての議案を継続審議として閉会した。(樋口絢乃)。

<議会だより>基山町 6月6日有料鍵

基山町の定例議会は6日開会。9694万円の本年度一般会計補正予算案など8議案、報告4件などを一括上程した。日程は次の通り。

埋金宏光さん、大石孝之さん優秀賞 若い経営者の主張 三神地区大会

7月2日の県大会に出場
若い経営者の主張三神地区大会(佐賀県商工会連合会など主催)が4日、みやき町のこすもす館で開かれた。

基山町が指名競争入札を中止 予定価格が業者に分かる状態で…

基山町は30日、業務委託の指名競争入札で、添付資料から予定価格が指名業者に分かる形になっていたとして入札を中止したと発表した。

三神いちごトレーニングファームが研修生を募集 2026年5月から最長2年間

三神地区施設園芸スタートアップ協議会は、三神いちごトレーニングファーム(TF)の研修生を募集している。2026年5月から最長2年間、トレーナーらの指導を受け、栽培技術や農家経営を習得する。

<市町予算>基山町 乗り合いタクシーの実証実験負担金に1560万円など

基山町は30日、6月6日開会の定例議会に提出する本年度一般会計補正予算案を発表した。補正額は9694万円で、補正後の総額は前年同期比3・6%増の92億9058万円。

「森遊び工房notameni」に活動助成金 基山町で里山保全、たき火やそうめん流しも 九電みらい財団

環境や次世代育成の支援活動に取り組む公益財団法人「九電みらい財団」は23日、基山町で里山保全を行う「森遊び工房notameni」に活動助成金を贈った。

【動画】シニア世代、生成AIやってみた 基山町で教室、活用法とリスク学ぶ

急速に普及する生成人工知能(AI)をシニア世代が体験する教室が15日、基山町民会館で開かれた。60代以上を中心に約40人が参加し、暮らしに役立つ生成AIの活用法と注意すべきリスクを学んだ。

基山駅前で弁当、菓子テイクアウト 就労継続支援B型作業所が「ハピラボ」オープン

<まちの話題>
基山町の就労継続支援B型作業所「メヌエット」が4月、JR基山駅前に弁当と菓子のテイクアウト店「ハピラボ」をオープンした。

校内に居場所、生徒が孤立せずにつながり育む 大阪のNPO「D×P」が東明館中高に開設

全国の高校で生徒の居場所づくりに取り組む認定NPO法人「D×P(ディーピー)」(大阪府)が15日、基山町の東明館中高で事業を始めた。

鳥栖市、みやき町、基山町の社会福祉協議会に食品寄付 鳥栖ロータリークラブが米やカップ麺など

鳥栖ロータリークラブ(大島弘三会長)は12日、フードバンク事業に取り組む鳥栖市、みやき町、基山町の社会福祉協議会に米やカップ麺などの食料品を寄付した。 社会奉仕活動として取り組み、4年目。

基山町立図書館、個人の貸出数7年連続日本一 地域の交流の場にも 2016~2022年度有料鍵

基山町立図書館の2022年度の個人利用者の貸出数が25万9228冊となり、開館した16年度から7年連続で、同規模自治体で全国1位を達成した。

「交通空白」解消へ佐賀県内から3事業 鳥栖市、基山町、みやき町が採択 乗り合いタクシー導入を検討

国土交通省は4月末、住民や観光客の移動手段が乏しい「交通空白」の解消に向けた緊急対策事業として200件を採択し、佐賀県内からは鳥栖市、基山町、みやき町の事業が選ばれた。

<第45回全日本学童軟式野球佐賀県大会>チーム紹介 三養基地区有料鍵

※監は監督、コはコーチ、スはスコアラー、マはマネジャー、右の数字は学年基肄城バッファローズ(基山町)井上 克哉 監白水 重治 コ日野 龍太 コ末政 清見 ス坂口 駿太 6久保山龍之介 6岩坂 晃希 6吉川 和杜 6…
イチオシ記事
動画