太良町
太良町の白浜海水浴場で海開き式 地元園児、泳ぎ初め楽しく
佐賀県内の有明海で唯一の海水浴場「白浜海水浴場」(太良町大浦)で9日、海開き式があった。安全祈願の神事の後、12日の正式オープンに先立って地元の園児28人が泳ぎ初めし、ビーチに元気な声を響かせた。
「命は一つだけ 自分で守ろう」 太良町の大浦小児童、1962年「7・8大水害」の教訓学ぶ
<備え 防災さが>
太良町の大浦小は8日、町内に甚大な被害をもたらした1962年の「7・8大水害」の祈念集会を大浦公民館で開いた。全校児童121人が犠牲者の冥福を祈り、体験者の講話を通して災害への備えの大切さを学んだ。
「たら産うまかもん給食」 地元の食材 ふんだんに 児童・生徒500人が味わう 太良町
太良町産の食材をふんだんに使った「たら産うまかもん給食」が6月23日、太良町の小中学校であった。児童・生徒約500人は地元の恵みを味わい、農林水産業への感謝を深めた。
<高校野球速報>伊万里が延長10回タイブレークの接戦制し4 - 3で太良に勝利 1回戦 全国高校野球(夏の甲子園)佐賀大会
第107回全国高校野球佐賀大会は5日、佐賀市のさがみどりの森球場で太良-伊万里の1回戦が行われた。伊万里が延長10回タイブレークの接戦を制し4-3で太良に勝ち、2回戦進出を決めた。
<高校野球佐賀大会>太良高校 織田隆太郎主将の一問一答 チームの特長と強み、主将の一押し、意気込みは?
(1)チームの特長や強みは。 粘り強く、最後まであきらめずに戦う姿勢が持ち味。2ストライクに追い込まれても、フォアボールでも犠打でも、辛抱強い打撃で相手にプレッシャーを与える。
<高校野球佐賀大会>太良高校 永尾泰憲監督の一問一答 チームの中心選手と強み、抱負を聞く
(1)チームの中心選手と特長は。 誰か1人を挙げるのは難しいが、中心といえば主将で1番打者の織田。細かい打撃が上手で強打もできる。打ち損じはあまり見たことがない。足は速いし走塁判断は鋭いし、何をしてくるか分からない。
カブト、クワガタ今年も大きく 太良町「昆虫の里」が初出荷
太良町の社会福祉法人「佐賀西部コロニー」(竹下武幸理事長)が運営する障害福祉サービス事業所「昆虫の里」(同町大浦)が育てたカブトムシとクワガタムシが3日、初出荷された。
肥前鹿島新駅舎の運営担う3社と協定 佐賀県、地域資源活用で連携 むしろこれから鹿島・太良プロジェクト
佐賀県は2日、鹿島市と連携して取り組んでいるJR肥前鹿島駅の周辺整備事業について、新駅舎の運営を担う3社との基本協定を結んだ。
太良町が「木育のまち」推進事業 町産材の積み木で誕生祝い「自然を愛する子どもに」
太良町は6月26日、町産材を使った積み木を誕生祝い品として町内の親子にプレゼントした。
<未来を拓く>(23) バラ農家・育種家 石川栄治さん(47)、奈津子さん(44)夫妻 品種改良挑戦、「最小面積」補う
■バラの切り花品評会で日本一など表彰台の常連。東京・大田市場で最も高い単価がつけられている。
<わたしの佐賀の絶景>「天の梯子(はしご)」(太良町糸岐)
「天の梯子(はしご)」(太良町糸岐) 長崎から帰る途中、幻想的な光景にカメラを取り出してシャッターを切りまくる、こんな出合いがあるので写真はやめられない。
<15の夏 輝く>吉田中(嬉野市)・大浦中(太良町)軟式野球部合同チーム
いよいよ中体連。合同チームで切磋琢磨(せっさたくま)しながら頑張ってきました。三年生は最後の夏、一致団結・強気で頑張れ!(吉田中・大浦中軟式野球部保護者会)。
「多良駅」が縁 台湾・台東県代表団が太良町を訪問 駅名そっくり、深まる交流 絶景や海産物、お互いの共通点確認
台湾の台東県政府の代表団が16日、太良町役場を初めて訪問した。同じ名前の駅がある縁で2022年から交流しており、永淵孝幸町長が23、24年に台東県を訪れていた。
<高校野球佐賀県大会>太良高校 最適プレー、選手が選択 「役割をしっかり果たす」 出場チーム紹介
夏輝く球児たち
「役割をしっかり果たす」がモットー。各選手が最適なプレーを選択し、柔軟に試合を運ぶ。 1番で主将の織田は「打ち損じがほぼない」(永尾監督)という巧打者で走塁も得意。
プリン×バウムクーヘン「プリンバウム」 二重の美味しさ 太良町・バウムクーヘン雅
プリン県さが
太良町の海沿いを走る国道から少し海側にある「バウムクーヘン雅」。「プリンバウム」(1500円)は、樋口すみれ店長(38)が「ちょっと違ったバウムクーヘンを」と考案した。 小麦は白石町産を自家製粉。
佐賀県太良町が日本カヌー連盟と連携協定 10月に代表選考会予定 SUPイベント開催で観光客誘客と情報発信強化へ
太良町と日本カヌー連盟、日本スポーツ政策推進機構は9日、町内でのスポーツ振興に関する連携協定を結んだ。SUP普及のためのイベントなどを開催し、交流人口の増加を目指す。
<議会だより>太良町 6月13日
太良町の定例議会は13日、本年度一般会計補正予算案、選挙事務に従事する特別職の報酬などに関する条例の改正案など16議案と報告1件を可決し、閉会した。(矢野耕平)。
<一般質問ピックアップ>太良町 生成AI、町職員の半数活用
太良町議会の一般質問は10、11の両日にあり、町職員の生成AI利活用などについて6議員が質問した。(矢野耕平)【生成AIの利活用】 町が業務のため使用権を全職員に割り当てている生成AIの使用状況について質問があった。
太良町で奮闘、若者たちに拍手 映画「TARA・ROCK」完成上映会
太良町に移住した若者たちを描いた青春映画「TARA・ROCK」が完成し、7日に同町自然休養村管理センターで上映会が開かれた。
<議会だより>太良町 6月6日
太良町の定例議会は6日開会。5790万円の本年度一般会計予算案など14議案と報告1件を上程した。日程は次の通り。
動画